人気ブログランキング | 話題のタグを見る

広島もみじの冒険日誌 in Sweden

hiromomiji.exblog.jp
ブログトップ
今年の2月から、夫の勤務地が近くなりました!通勤時間10分未満!101.png

その前は夫は別の町に電車通勤で、片道45分くらいかけて通ってました。子どもが生まれて2人とも仕事になってからは、時短にしても、段々通勤が負担に感じるように。電車はよく止まるし(本格的に止まると2時間以上遅れて帰ってきたりする)、研修のときはもっと遠い別の町に通う時期もあったし、その分私の負担も増えます。夫の電車の方が早いから、子どもが起きてから幼稚園に連れて行くまで毎日私の担当で、私も電車の時間があるからしんどかった119.png

去年、夫に近くに転職してほしい~!と思って求人サイトを見たら、ちょうどルンド内に同じポジションの募集があるのを発見!

夫は前の職場気に入っていましたが、勤務時間考えると背に腹は代えられぬ、と応募。とんとん拍子で選考が進み、無事採用になりました!

夫の職場が近くなって本当に前より楽になりました110.png

私の産休前は、朝どもを幼稚園に連れて行くのは毎日夫担当になり、お迎えも夫がメインに。
今は私が2人目の育休中なので送迎は私担当ですが、夫が早く帰ってくるのが本当に助かる!!

というかパートナーの帰りが夜遅い親御さんはいったいどうやって生活しているのか…すごすぎます!

ところで前の記事以来全然アップデートしてませんでしたが、夫は数年前無事インターン課程を修了(=医師免許を取得)し、今は地域の診療所で働いでいます。
インターン課程の最後にはAT-provという試験を受けてました。

医師免許取得後は、免許持ち医師(legitimerad läkare)として働けて、専門医になりたい人は専門医課程(specialiseringstjänstgöring, ST-tänst)に応募できます。

専門医課程は最低5~5.5年(法令による)かかり、その間に普段の仕事以外に研修(講義や実践)も行うという感じ。

夫は総合診療医(allmänläkare、英語だとGeneral Practitioner, GP)になるべく、専門医課程の医師(ST-läkare)として勤務してます。日本語だと、いわゆるかかりつけ医。

プライマリケアが専門というわけですが、日本では馴染みがないですよね。スウェーデン育ちの人でもそれが専門って知らない人けっこう多いです。

総合診療のST-läkareは普段はVårdcentral(地域の診療所)で働いて、実践研修で総合病院の関連の科に配置されます。小児科、内科、精神科、産婦人科、緊急は必修、そのほか皮膚科、耳皮膚科、耳鼻科、在宅医療などなど(夫談)。遅番はあっても、夜勤はない専門なのが妻としては助かる!

指導担当の医師もいて、最後には論文も書かないといけなそう。

今回の転職は専門医課程の途中でしたが、同じ科で勤務院を変えただけなので前の続きという扱いです。転職後の研修のスケジュールは、管轄の総合病院が変わるのでもう一回決め直しでした。

今の予定だと夫に育休取ってもらいたい期間と必修の科の配置がかぶってる…107.png必修の研修を終えないと5年満たしても専門医になれないので延ばしたくないのもわかるけど、私もさすがに1年経った頃には仕事に戻りたいな。まだ先なので、調整してあんまり遅くない時期に変えてもらえるとよいなと思います。

# by Hiroshima-Momiji | 2021-09-14 04:51 | 日常、自分、家族 | Comments(2)

産前・育児休暇

1人目のときは、大学を卒業して2カ月後に出産だったので特に産休のタイミングなど考えませんでしたが、最後の方腰が痛くて、これは仕事してたら大変だなと思っていました。

さて2人目。コロナがなければ出産予定日の3~4週間前から休みにするつもりでした。

けれど今回はコロナ下の妊娠。

始めの頃は妊婦だからといって特に心配はしてなかったのですが、途中で妊娠22週~36週の妊婦も早産のリスクが上がるためリスクグループに入れられることになりました(注*最新情報ではないです)。自分だけじゃなくて赤ちゃんの健康にもリスクがあることを認識して、いきなり心配に。

仕事は多少リモートもできるようになっていたけれど、「裁判所は『社会的に重要な活動』をしているから、裁判所がちゃんと機能する範囲内でコロナ対策をしましょう」ということで基本は通勤。どのくらい在宅がOKかは裁判所や部署の上司によっても方針が違いました。

職場のコロナ対策や在宅勤務の方針には色々思うところがありますが119.png、週に3~4日は通勤しないといけませんでした。しかも私は電車通勤。同僚に会う以外にも、法廷に入る日は参加者と一定時間同じ空間にいるし、ソーシャルディスタンスを取ってもやはり感染リスクが心配…。でもあんまり早くから仕事休みにしたくない。

何度か上司と相談して、出産予定日1ヵ月前から完全にお休み、その前の2週間は完全に在宅勤務にすることで落ち着きました!最終日のみ、パソコンを返却したり書類にサインしたりするため出勤。

育休前最終日には上司と同僚から素敵なプレゼントが!

産前・育児休暇_d0074320_05432575.jpg

退職するわけじゃないので、プレゼントもらえるなんて予想外でした。本が上司からで、写真中央の植物(観賞用パイナップル)が修習の同僚からです♪

ちなみに、最後のお休みはいわゆる産休でなく、医者の診断書をもらって病欠扱いにしてもらいました。出産予定日の60日前から育児休暇(産休)を取る権利はあるんですが、その場合ルンド市の方針では上の子が9時~14時でしか幼稚園に預けられません。腰が痛いから仕事休むのに、代わりにイヤイヤ期の2歳の面倒見るなんて無理ー145.pngと助産師さんに相談したら、腰が痛いので病欠にできるから、とお医者さんの時間の予約取ってくれました。病欠だと、普通に仕事してるのと同じ時間に預けられるのです。

出産後は育児休暇なので、上の子は9時から14時に幼稚園に通っています。下の子の育休中に上の子が幼稚園に行ける時間はコミューンによって違い、ルンド市は週に25時間(5時間×5日)。調べてみたら週に15時間のコミューンが多いので、25時間も行けるのはとってもありがたい!

仕事は今のところ約1年のお休みして来年の5月に復帰する予定です。色々様子を見て最終的に決めるつもり。

育休の間に職場がデジタル化を進めて紙のファイルをなくす予定だそうなので、戻ったら浦島太郎状態になっていそうです103.png

# by Hiroshima-Momiji | 2021-08-20 06:00 | 妊娠・出産 | Comments(0)
スウェーデンでは、妊婦検診は地域の助産院で無料で受けることができます。ありがたい~!

妊婦検診の制度(どの検査が無料で受けられるか等)は年度や地域によって違いがあるので、以下は体験談として読んでください。

私は1人目のときの担当の助産師さんがよかったので、2人目も同じ助産師さんのところへ行きました110.png
ルンドの中心地にあるAdmiraという助産院で、おすすめ!: Admira Kvinnohälsa

初診からネットで予約が取れて、ちょうどよい時期に空きがあったことがここになった理由。はじめは公共やチェーンのクリニックを予約しようとしたのですが、電話受付時間が短かい上に空きが少なく、予約が取りにくかったのです。

場所が大広場のすぐそば(H&Mと同じビル)でアクセス良好!

妊婦検診(スウェーデン・ルンド)_d0074320_03042116.jpg

待合室

妊婦検診(スウェーデン・ルンド)_d0074320_04555421.jpg

アットホームな雰囲気で、検診と検診の間でも気になることがあればメールで質問すればすぐ対応してくれるし、良かったです。

コロナが流行る前には、両親学級も2回ありました。パートナーも一緒に、出産についてと、授乳について講習。コロナ下の初妊婦さんは、おそらくネットで似たような機会が提供されてると推測します。

Admiraには超音波の設備がないので、超音波検査は別の機関で。1人目の妊娠時(2018~2019年初旬)は大学病院で受けました。その後ラッキーなことにAdmiraの1階上に超音波クリニック(Emmakliniken)がオープンし、2人目の妊娠時はそこで受けられました。大学病院より行くのが楽だった!

超音波検査は日本より断然少なく、私の妊娠時は普通に提供されるのは2回!12週と18~19週。

12週のときは希望すれば出生前診断(KUB,コンバインド検査)も一緒に受けられます。KUBテストはスコーネでは今は年齢に関わらず無料で受けられます(昔は33歳より上の妊婦のみ無料でした)。

私は上記の2回に加えて、追加の超音波検査がありました。心臓の検査(1人目のときのみ)と、出産前の追加検査(2人とも)。

1人目妊娠時、母である私が日本の小学校で心臓の検査に引っかかって定期検査に行っていた(ちょっと逆流してるので経過見だった)けれど、高校に上がるくらいに行くのを止めてから調べてない、と助産師さんに話したら一応専門医に紹介状を書くね、ということになり。大学病院から検査に呼ばれ、妊娠20週に大学病院の専門医が胎児の超音波検査をしてくれました。すごく丁寧に見てくれ、問題なく一安心。私も別の日に別の部署で心電図と超音波検査をして、この程度の逆流なら問題なしなので、次妊娠しても胎児の検査しなくても大丈夫だよと言われました。

臨月に入る直前には、1人目のときは逆子疑惑で、2人目のときは子宮底長が短めだから赤ちゃんの大きさを確認するために、追加の超音波検診がありました。(どちらも問題なし。)

無料で受けられた超音波検査は以上ですが、お金を払えば超音波検査をしてくれるクリニックもあります。完全プライベートだと値段は高めだけど、日本の妊婦検診もけっこう高いことを考えると妥当かなと思ったり。妊娠初期だとプライベートの婦人科(gynekolog)クリニック(要は開業医)のところへ行く方法も。婦人科はプライベートクリニックでも、Region Skåneと契約があるところは公的医療機関に払うのと同額(私のときは300kr)で診察が受けられるのです。

私は妊娠初期に婦人科クリニックに行って、胎児の心音を確認してもらいました。初期流産のこと考えるとエコーを12週まで待つのが精神的にしんどかったので、行ってよかったです。

300krで済むGynekologの例はルンドだとSofiakliniken(予約は結構いっぱいだけど電話してみる価値はあり)。ルンドやマルメから出ると予約が取りやすいかも。例えばHässleholmのMaria-kliniken(ネットで予約できる)やCitymottagningen Hässleholmなど。

グルコース検査も助産院で受けました。血糖値の検査で、甘い飲み物を飲んで2時間安静する必要があり、2時間暇な検査。

2人目のときはちょうど私と同じ時間帯に検査してた人が6人いて、待ってる間におしゃべり会になりました。みんな妊娠週数が同じなので話のネタが多く楽しかった!本来なら両親学級でそういう交流の機会があったところですが、コロナで両親学級がなかった分をグルコース検査で補えた感じになりました(笑)

出産後の検査を受けたら、妊婦検診はお終い。

助産院では数年毎の子宮頸がん検診も受けられるので、妊婦検診は終わってもまた同じクリニックにお世話になるかな~!

# by Hiroshima-Momiji | 2021-08-02 04:12 | 出産 | Comments(0)
分娩室を出た後は、何も異常がない人は看護師さんが常駐している産後用の患者用ホテルへ(BB familj)というところ、経過観察が必要な人は産科隣接のBBに入院します。

私は何も異常がなかったので患者用ホテルへ。赤ちゃんと私で2泊しました。

初産のときはこんな感じ↓


今回は出産後23時ごろ患者用ホテルに到着。夫が私と赤ちゃんを乗せた車椅子を押して部屋まで送り届け、その後産科に戻り残りの荷物を運んでくれました。

ちょうど出産した週にコロナ規制のルールが変わり、パートナーは出産後1日目の日中(8:00~20:00)のみ患者用ホテルへの付き添いがOKに。それまでは、出産した人と赤ちゃん以外は訪問禁止になってたのです。ちょうどよいタイミングでの規制緩和!

(ちなみに、7月から8月にかけて休暇シーズンのため8週間、BB familjは閉めて全員BBにまとめるとお知らせが出ていたので、もう少し遅い出産だとその時期に被っていたと思うと、ほんとにラッキーなタイミングでした。)

初日はもう夜間だったので、夫は荷物を届けた後すぐ帰宅。早速赤ちゃんと2人きりでの時間がスタート!

着いてすぐ看護師さんが来てくれ、検診時間も案内されました。
・初めの診察…約2時間後の夜中の1時。
・小児科医の診察…翌朝9時すぎ。
・生後48時間以降の検診(2泊する場合、翌々日の午後19時。1泊で帰る場合は3日後の日中にするそう。)

退院のタイミングをいつにするかが悩みどころ。生後48時間以降の検診を済ませて帰ると楽だけど、夫が1日目日中しか付き添えないとなると、2日目丸一日赤ちゃんと2人きり。近所で出産した人もそれが理由で1日で帰ってたし、私たちも1泊で帰るかなあなんて思って入院開始。

1晩目は赤ちゃん分娩の後で疲れていて良く寝てくれましたが、看護師さんに3時間毎には起こして授乳するように言われたので、目覚まし時計セットして起きました。2人目でオムツ替えも慣れてたしで、夫の助けがなくてもけっこう休めました。

翌朝、朝食後に夫も合流。もうちょっとのんびりしてから帰宅したいなと思い始め、結局その日は退院せず、もう1泊して48時間検診の後帰ることに。看護師さんも残るのがおすすめって!

授乳指導がしっかり受けられたし、2日目に疲れがどっと出て体がしんどかったので、残って正解でした!

2人目だから別に授乳指導いらないかと思ってたんですが、赤ちゃんのくわえ方が下手だったので、看護師さんたちに何度か来て見てもらいました。

そして2日目起きたら背中中心にすごい筋肉痛に!出産翌日は元気だったので、分娩時間短かったから身体へのダメージが少なかったんだと思ってましたが、甘かったです。赤ちゃんが寝てる時に昼間から一緒に眠りました。患者用ホテルの「(赤ちゃんのお世話以外)なにもしなくていいんだよ」って雰囲気がとっても好きです。

夕食を済ませ、19時すぎに生後48時間の検診を受けてから帰宅しました。

荷物を運ぶのを手伝ってくれた看護師さんたちによると、パートナーが残れないので早く帰る人が多く、その日泊まってたのは5組、私が帰った後は3組だけになるとのこと。「せっかくゆっくり休める機会だから、2泊して正解!私が2人目産んだときもそうしたよ」と言ってました。私も家には息子がいて騒がしいし、手伝いに来ている義母にも気を遣うので、赤ちゃんと2人きりの方が休めたと思います。しかも家に帰ると家のことあれこれしたくなりそう。

他に患者用ホテルに泊まってよいことは、何もしなくても食堂に行けばご飯が出てくること!患者本人は3食が宿泊費(1日100kr)に込みです。

2人目出産記録その2(患者用ホテル/BB familj)_d0074320_04451861.jpg
最終日の夕食↑

メニューはたんぱく質が豊富!朝食以外は肉!肉!ときどき魚な献立。ちょっとガッツリこってりだけど普通に美味しかったです😋

あ、もちろん野菜もあります。写真には写ってませんがサラダもありました。ベジタリアン用は、頼めば出してくれます。

献立が気になる方は、HPをご覧ください: Måltider och matsedlar

2人目出産記録その2(患者用ホテル/BB familj)_d0074320_06224078.jpg
食堂(部屋に持ち帰って食べてもOK)

部屋に置いてあった育児情報を集めたファイル↓暇なときにパラパラ読めてよいです。写真下の青い冊子は持ち帰り用。

2人目出産記録その2(患者用ホテル/BB familj)_d0074320_06321072.jpg

部屋にはBabyBagという色んなベビーグッズの試供品が入った一式もあり、オムツも2種類ありました。BB familjのインスタグラムでどんな備品があるかの投稿を見つけたので、下に貼ってみます。

これから出産予定のある方は、産科やBB familjのインスタグラムを見てみるのオススメです!私は出産後に見つけましたが、産後でも役に立つ情報があるし、出産前後の気持ちを思い出してなんだか癒されるので時々見てます110.png
# by Hiroshima-Momiji | 2021-07-21 03:42 | 出産 | Comments(2)
2人目の出産は予定日前日に、ルンド大学病院で迎えました。出産の進みが速く、病院に着いてから1時間45分で生まれてびっくり!

やり取りした医療スタッフはみな感じが良く、医療的にもしっかりしていて安心して出産に臨むことができ、アンケートで10点満点中の10点を付けたくらい良い出産体験でした。

忘備録がてらレポートします。

***

出産前

臨月が近づくと気になるのはいつ陣痛がくるか。

私たち夫婦は近くに親戚がいないので、いざ出産となったとき上の子の子守をどうするかというのが大問題でした(立ち合い出産は大前提!)。いつ生まれるのかわからないから計画が立てにくい…

出産となったらストックホルムに住んでいる義母に来てもらうようお願いしていました。 ストックホルムからルンドまでは電車で4時間。もし病院出発までに義母が間に合わない場合は、息子とも遊んでくれたことのある友人にお願いして、もしその友人も間に合わない場合、電話してもいいよと言ってくれた友人・近所の人を頼る、という三段階作戦!

検診で担当の助産師さんからは、初産だと陣痛が始まって本格的な出産になる前の段階(Latentfasと言う)がまとまって10~12時間とかあるけれど、経産婦の場合その段階が小分けで数日間に渡って起こったりする、と説明を受けました。

前回はかなり早くから前駆陣痛が激しくて、「これが陣痛の始まり?」と何度も思ったのに予定日を大幅に超えたので(11日遅れ)、小分けで陣痛が来ると見極めが難しそう119.pngただ、検診のときの推定体重からだいたい予定日くらいか、予定日より少し前に生まれるかな?と予想してました。妊娠34週のときに(子宮低長が短かったので)追加の超音波検診があり、そのとき「このまま予定日に生まれたら約3.4キロくらいになる見込み」と言われたのです。1人目も生まれた時3.3キロでした。


お産の始まり

助産師さんの説明通り、陣痛は小分けで数日間に渡って来ました。陣痛アプリで初めて測ってみたのは予定日の10日前。だいたい夜から痛くなって、寝ている間に収まっている感じ。どこまで前駆陣痛でどこから陣痛だったのか、よくわかりません。今思えば1人目はお腹にいるときから脚力が強くてお腹をすごくたくさん蹴ってたので、あんなに早くからお腹が痛かったのかも。2人目はお腹の中で動きが穏やかだったからか、そんなに前駆陣痛激しくありませんでした。予定日の1週間前くらいにおしるしのようなものはあったけれど、陣痛は中々本格的にならず。

予定日の前々日。午後に地下の洗濯室でタオルやシーツ等の大物の洗濯を始めました。始めは良かったけれど途中から陣痛で歩くのが辛くなって、途中でギブアップ。最後の洗濯物は仕事から帰って来た夫に取りに行ってもらいました。これはいよいよお産が近い、今夜のうちに病院に行くくらいかも…!

でも今すぐ病院行くほど本格的にはならない陣痛。夜中に一度病院にも連絡して行くタイミングの目安を相談しましたが、明け方が近づくと落ち着いて来てあれ…?となりました。

翌朝(予定日前日)も落ち着いていたけれど、週末のうちには出産が始まりそうという直感で義母に来てもらうようお願いしました。入院と義母が着くの(19時頃)とどっちが早いか微妙な感じ。子守を頼む友人にもそろそろかもと連絡を入れました。

14時頃に陣痛を測り始めたときには12分間隔、15時ころ10分間隔でしたが、それまでも10分間隔を測定してもまた治まったことがあるので様子を見てました。

16時半ごろ、気づいたら陣痛が5分間隔になって来たので病院へ電話。子守の友達を呼んで、友達が来たらもう一度電話するよう言われました。ルンドの分娩室には今のところ空きがあるとのことで一安心。友人にはタクシーで向かってもらうことに。

その時点で少量の出血があるのを確認、しかも陣痛も本格化してきたので、友人が着いてからもう一回電話してる場合じゃない!と思ってすぐまた病院に電話して、子守の友達が来たらもう電話せずすぐ行きます!と伝えました。向かってるって知りたかっただけだからもちろんOK!とのこと。友達が乗って来たタクシーに少し待ってもらって、入れ替わりで病院に向かいました。息子は子守の友達が来てとっても嬉しそうにしてたので、安心して出発できました。破水も始まってしまったので、産後用に買っていた産褥ナプキンを当てて、バスタオルを持ってタクシーへ。


病院到着後

病院には17時過ぎに到着。歩くので精一杯な状態で分娩室へ。

入室してまもなく助産師さんが診に来てくれました。子宮口4センチで、陣痛も本格化してるのですぐ入院決定!陣痛も本格化してきました。

助産師さんから、カルテに記録してあった出産における希望事項について確認されました。私は「使える鎮痛方法はタイミングが合えば全部お願いします!」というスタンス。とりあえずモルヒネと、お腹に当てる湯たんぽ的なもの(värmekudde)をお願いしました。そして今回は友達にTENS(テンス)という電気療法の機械を借りて持参してたので、それも装着してもらいました。

モルヒネを注射後、夫と2人分娩室に残され陣痛に耐える時間。TENSの効果はないよりは良いくらい。もっと強くすればよかったのかな?モルヒネの効果&湯たんぽと夫に背中を叩いてもらうのが一番助かりました。「もう嫌ー!」と思うような本格的な痛みが5、6回くらいあった時点で、なんだかもういきみたくなってきたんだけど!と夫に言うと、ナースコールしてくれました。

まだそんなに時間たってないから私大げさなのかなーと思ったのですが、助産師さんたちは部屋に来たらわさわさと準備を始めてました。分娩監視装置の数値を見てというのもあるでしょうが、私の言葉真剣に捉えてくれてるなと感じました。

助産師さんが確認するとなんともう子宮口全開!

私、今回の出産も腰の麻酔(硬膜外麻酔、エピドラル)も使う気満々だったんですが、これは子宮口が完全に開く前に注射する鎮痛剤。助産師さんに、もうすぐ生まれるよ!いきんでいいよ!と言われ、「え、エピドラル使うタイミング逃したってこと~⁈103.png」となりました。まあ麻酔無しで済んで子宮口開く痛みに耐えられたってことだから良かったんですが、ちょっと拍子抜け。

この時点でまだ笑気ガスももらってなかったので、笑気ガスください!と希望。笑気ガスの効果と、あと少しで生まれるという思いで痛みの感じ方は軽減しました。

いきみはじめて15分、19時5分に赤ちゃん誕生!!

生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこ162.pngへその緒は夫が切りました。

病院に着いてからこんなに速く生まれてびっくり!速かったけれど会陰は全然避けてませんでした。よかった!

それから3時間ほどカンガルーケアの時間。母乳育児を希望していたので、そのまま授乳しました。お祝いのサンドイッチプレートが出てきて、しばらく薄暗い部屋でのんびり。

22時過ぎにまたスタッフが戻って来て、赤ちゃんの検査。私もシャワーを浴びてトイレに行くよう言われました。初産のときはヒリヒリしてナプキン当てるのも難しいくらいだったんですが、今回は全然痛くない101.png

私も赤ちゃんも異常なかったので、産科を後にし患者用ホテルに移りました。

2人目出産記録その1(スウェーデン、ルンド大学病院にて)_d0074320_05225524.png

ところで、日本では陣痛室と分娩室と分かれていて子宮口全開になったときに部屋を移動するのが一般的なようですね(出産本やHPでの知識)。タクシーから分娩室まで歩くだけで大変だったのに、子宮口全開のときに歩いて移動するって想像を絶する…!

ここでは陣痛室と分娩室という区別はなく、陣痛時から出産を終えて普段着に着替えるまでずっと同じ部屋でした。分娩台に移動もなく、姿勢も色々変えられます。日本でもそういう部屋がある産院があるようで、LDR*と呼ばれるそうです。*Labor(陣痛)、Delivery(分娩)、Recovery(回復)の略

ルンドの産科がどんな感じか気になる方は、病院のYouTubeをぜひ見てみてください↓


コロナの影響

コロナ関連の対応はどんどん変わるので、これは私が出産時(2021年6月)の情報です。

スコーネの産科は妊婦はコロナ感染していても受け入れてもらえますが、付添人はコロナのテストが陰性で、症状もない場合立ち合い可となっていました(但し緊急帝王切開の場合は立ち合い不可)。

前回出産時は夫に腰を叩いてもらって陣痛なんとか乗り切れたので、今回もし立ち会えなくなったらと思うと心配でした。

夫は医療従事者枠ですでにワクチン接種済みでしたが、妊娠39週のとき軽い風邪を引いて、決まりに従いコロナ検査受けに行ったのです149.png翌日には陰性結果が出て、風邪症状もすぐ治まったので仕事に影響があったのは2日だけでしたが、もし検査結果待ち中に陣痛が来たらどうしようとハラハラでした。結局陰性結果が出た2日後に出産となったので、本当に日にち被らなくてよかった~119.png

さて出産日に話を戻します。

病院に着いたとき、コロナの影響でまずは妊婦のみ入室して、付添人は入院が決まるまで入り口で待機でした。

入り口でマスクをもらい、分娩室で検温。

入院が決まったので夫も入室して、2人ともクイックテストを受けました。無事陰性!

病院のスタッフははじめマスクとフェイスシールドの二重装備でしたが、陰性結果が出た後はマスクのみに。私たちはマスク外していいと言われました。マスクしたまま出産はきついなと思ったので、ほっ110.png


患者用ホテルについては次の投稿で!

# by Hiroshima-Momiji | 2021-07-11 06:00 | 出産 | Comments(0)

留学時代に知り合った彼と国際結婚し、2012年夏からスウェーデンに住んでいます。スウェーデンでの生活、仕事のこと、日常生活、旅行などについて気ままに綴ります。


by Hiroshima-Momiji